Articles in September 2008

沖縄土産のたばこ「うるま」


Akasaka, 2008/09/24, originally uploaded by swordbreaker.

沖縄土産にもろた。マクロ撮影できないからピントは明らかにBLACK BLACKに合っているw

つか、タール17mg、ニコチン1.2mgとか死ねるからw


魔界の塔

山田 悠介
親指探しを書いた人。
んー。行きと帰りの電車の中だけで読み終えてしまった。文芸サイズなのに。。。

これはライトノベルだなぁ
何よりも内容が薄い。つか、ミステリーなのかホラーなのか、なんなのかも解らないw

もともとそんな予感はしていたので平積みされている時も手にとっては置くという事を繰り返していたんだけども。。。

まぁ・・・CGをふんだんに使ってゲーム中のシーンと謎に迫る部分を盛り上げるという映像化で最近のこの人の映画化作品と同様に映像化されることを狙っているのかもしれないけど、内容が薄すぎる。。。んー、ないな


容疑者Xの献身

Atsushiさんから借りて読んだ。ガリレオ先生シリーズは、ドラマは見たんだけど原作は読んでなかったのでこれが初めての小説版。どうしても、ドラマを先に見ていたので小説版は手が伸びては引っ込んでいたのです。

読み終わってものすごく切なく、辛い気持ちになった。そして、タイトルの意味がよーくわかった。映画版のCMの映像の意味もわかった。

クライマックス部分は「おーそうきたかっ!」と唸ってしまった。こちらまで犯人のトリックにしっかりすっぽりはまっていた><
Atsushiさんは騙されてなかったのかしら?

しかし、どうしても湯川先生が福山なんですよ。浮かぶビジュアルも声も福山雅治になってしまうんですよw 実際に絵があるわけでも、声が出るわけでもないんだけどさー。

草薙が北村一樹はないなー
こんなにしゃべるキャラのイメージじゃないや。

かなり面白かったので他のも読んでみようと思った。


アンデッド

ジャケ買いした。

モニター読者が恐怖に震えたらしいが、どこらへんにだろう・・・つか、モニター読者ってなんだ?

SAWシリーズ見たことあれば大丈夫。怖くも何ともない。つか、ラストがB級ホラーっぽくてちとイヤだ。

実写にせよアニメにせよ映像化される事を考えて書かれている節が見え隠れしているように感じました。

うーむ。この作家は合わない。


茅ヶ崎でBBQ with 釣りバカ and 色々お祝い

はい、毎月お馴染みのBBQです。今回は茅ヶ崎でBBQってみましたよ。


色々お祝いもあったのですが、それより何より第4回釣りバカ対決がBBQの前に茅ヶ崎港で開催されました。
といっても、今回は朝早かった為か参加者が少なかったですw なにより2代目チャンプおーこしさん vs 現王者ちえこねーさんの直接対決が見れなかったのが残念でした。
今回のエントリーは3名+1名。

絶対王者、ちえこねーさん
食べれる魚大好き、はらだくん
ようやく上り調子か?、たかやま
チャリで参上、たいちくん(途中参戦)

結果から言えば、ついにたかやま優勝しました><
苦節半年、ようやく調子が上向きにw

釣果は次の通り。

たかやま:めごちっぽい子供 X 2、カワハギ X 1
ねーさん:舌平目

つか、舌平目ってなんだw
なんでそんな魚が釣れるんだw
違う意味ではやっぱりねーさん強いよw


釣りバカ対決は昼前で終了し、その後は浜辺でBBQ!
みうら号が渋滞にハマって遅れたけれど、それ以外は皆無事に到着してスタートしてました。
つか、買い出しから帰ってきて、現場に着いたときにはすでに出来上がった感が出てましたけどw はやすぎですw

肉食べる→海と戯れる→砂まみれ→肉食べる→以下繰り返し

という浜辺のBBQらしい展開で楽しめたのではないかと。いちじはどうなるかと思った肉もほぼ余らずに大概の食材は消費されました。途中で炭が切れたのはご愛敬><
前回の結果を踏まえてアルコールは1ケース分くらいに絞ったんだけど、なんか今回は足りなくなったのがあれであれw 読めませんw

その後、みやがわさんの誕生日を祝うケーキ(10号 約30cm)にろうそくさして火を付けようと試みるが、風が強くてまるでつきませんでしたw
つか、イルドショコラのケーキマジうますぎ。


そんなこんなで暗くなって何も見えなくなるまで遊んでましたとさ。
参加された皆様おつかれさまでした><
また次回都合が宜しければご参加ください><

あ、釣った魚は唐揚げと塩焼きにしておいしくいただきました><
BBQん時に出すの忘れてたw


ローマ人の物語 (32) (33) (34)

ローマ人の物語 (33) (新潮文庫 (し-12-83)) ローマ人の物語 34 (34) (新潮文庫 し 12-84)
文庫版ももうすぐ終わる。そんな3世紀のローマ帝国の物語。
この皇帝がもう少し長生きできたらもう少し行けた?
などという事を思ってしまう程に大混乱の時代。

民族大移動とか懐かしすぎ。歴史の授業で習いましたね。


First Bass


P9060009, originally uploaded by swordbreaker.

今年の初バスゲット。
つか、10年ぶりのバスゲットになるのか?

まぁ那須に遊びに行ったときに立ち寄った管理釣り場で釣ったけどあれはルアー釣りとはw

いやまぁ、今回のも”釣れちゃい”なのでバスとのファイトらしきものは一切無かったのでそれも如何なものか。とも思わないでもないw
しかし、1匹の野生のバスである事実には変わりないので良いことにするw

しかしこの写真・・・何もひっぷほっぷを気取っている訳ではないw
バスのサイズを手で示しているのであーる。こうして見ると結構なサイズに見えるけど、実際には20cmくらいの小バスも小バス。。。

首に巻いたタオルが地元のおっさんみたいだ。うん。

READ MORE

ルネサンスとは何であったのか

ルネサンスを含むイタリア人の物語を書き続ける塩野七海先生のまとめ本。
ほんと、まとめ本。
思わずルネサンス三部作を読み返したくなるほどのまとめ本。
塩野流ルネサンスまとめ。

まとめまとめばっかり言ってるけど、だってまとめなんだもの。