AWS 認定 SysOps アドミニストレータとデベロッパーのアソシエイト認定取ってきた

コース実施が無い日程がちょうどあったので、AWS 認定試験を受けてきた。今回受験したのは次の2つ

結果は無事合格。得点も自分で思っていたよりも取れてた。これでアソシエイト・レベルは取ったので次はプロフェッショナル・レベルと専門知識だな。

aws-certification-map.png

あまり時間も取れない中、どうやって対策したか。

勉強法

SysOps アドミニストレーター

SysOps アドミニストレーターについては、コース実施の中でも運用面の話をいくつかしているのと、これまでの運用経験から大きな課題は感じてなかったんだけども、運用自動化・デプロイ・セキュリティについて課題に対しての解決手段の選択肢の知識を深堀りした感じ。

具体的には、AWS Config で予期せぬ設定変更に備える。パフォーマンスに問題を抱えているとき調査に役立つサービス。暗号化と鍵管理。

この辺りのサービスの特徴とセルフペースラボベースの演習。なにより、サンプル問題と模擬試験が大事。

デベロッパー

デベロッパーの方は、システムを作るときに AWS のサービスをどうやって使うか。というところだけではなく、オンプレとの連携や移行、サーバーレスまでアーキテクチャ的なところにも踏み込んだ内容になってきて、扱うサービスの数も非常に多い。

折しもデベロッパー対策本が出たので模擬試験だけじゃなく章末・巻末問題を解きまくって知識の不足部分の洗い出しをおこなった。

対策本はこちら。

認定試験で問われる範囲に沿って章ごとに必要な知識がまとまっているので、自分の苦手分野を重点的に叩きやすい。あと、章末・巻末の練習問題の数が半端なくて助かりましたわ。

(技術校閲のお手伝いをした本でもあるんだけど、それにしたって助かった)

Elastic Beanstalk の問題がそれなりにあった気がする。(問題文に出てきたというレベルで)

まとめ

これで、実施できるコースの幅も広がったので頑張っていこう。

次に目指すは、ソリューション・アーキテクトのプロフェッショナルと DevOps ですな。