Articles in August 2008

μ1030swを買ってしまった

ダイビングで潜ったときにも写真が撮りたい!

デジイチを持って潜るのが仕上がりや使い慣れているという点でみてもいいんだけど、なんと言ってもハウジングが高い・・・これですよ・・・



オリンパスE510用水中ハウジング 

オリンパス一眼デジタルカメラE510用のアルミ削り出しの水中ハウジングです。ポート部はオリンパス水中ハウジングEシリーズのポートが取り付けられるようになっておりますので色々なレンズの組合せでの撮影が可能です。又、ストロボも光ケーブルタイプ(Sea&Seaコネクター用)の穴が2箇所とオリンパス純正ケーブル用コネクターが2箇所ありますので、2灯撮影が可能です。*純正ケーブルでの2灯撮影の場合は専用基盤(別売)が必要です。

■仕様:耐圧水深:60M
■材質:アルミ合金、真鍮、PC
■サイズ:幅183mmx高さ164mmx奥行き146mm(突起部、ブラケット含まず)
■重量:1750g(本体+カメラ台)
■適合カメラ:E510(オリンパス製)
■主な同梱品:ブラケットセット、メンテナンスキット
■UNZ-2451:推定販売価格:249.800円(税込み)

引用元:株式会社ユーエヌ

READ MORE

白い雲と蒼い空


P1293732, originally uploaded by swordbreaker.

呼ばれた気がする。


最近は雨が続いていて青空はあまり見えなかったんだけれどもひょっこり姿を現したかと思うと面白い形の雲も見えるっていうじゃないですか。雲写真もコレクションしているおいらとしては撮らない訳にはいきませんね。はい。

READ MORE

初ファンダイビング

OWなCカードを取得後(と言ってもカード自体はまだ届いていない)初のファンダイビングに体験ダイブのkeiichi夫妻(仮)とSAダイ部と共に葉山に行ったのです。



07:05
ちょいと遅れてをregeえぬぽんをピックアップ。この二人もタイミングは違えども初ファンダイブ組。熟睡する二人を乗せ一路葉山へ。

08:30
解りにくい入り口を無事発見(2回目だったから憶えていた)してDS前に到着。軽器財を降ろしながら他のお客さんとコミュニケーションを取る。前回体験ダイビングで来たときは僕らともう一人だけだったのに今回はそこそこ人数いるな。
そうこうするうちに電車組のRaykeiichi夫妻(仮)も無事到着。今日のプランをインストラクターと打ち合わせ。どうやら体験組とは一緒に潜る余裕はなさそう。

10:00
着替えも済ませていざ海岸へ。
ボクは先週、先々週がOWの講習だったんだけど、regeえぬぽんはOW講習以来久しぶりのダイビングのようだ。行けばいいのにw
川奈と違って葉山は休息所からエントリーポイントまでが長いのがちとイヤンな所。砂浜をちょいと歩いてエントリーポイントへ。水中で初めてフィンを装着する事になったんだけれども、コツがつかめずいまいち右往左往してしまったw
無事準備が出来たところで水面移動してエントリー。沈んでいくと足下には綺麗なミノカサゴがっ。ちょっといいかも。でも透明度悪すぎるかもw 2〜3mしか見えないよママン。
1本目はそんなこんなだったのでほぼ遊んで終了。最後の方でバブルリングを試しにやってみたんだけど、結構良い感じで出来たのが嬉しかった〜。ちょっといいかも。海猿ごっこで腕立てもやったしw

2本目はちょっとした洞窟をくぐれるポイントがあるとの事だったのでそっちに行ってみることに。でもこれがまたうねりと波との戦いだった。前に泳いでも向かいうねりの時は進まないので様子を見ながらダッシュを行って行くことに。そして、この状況でおいらのフィンの真価が発揮されたのであーる。
このフィン、バイオフィンというものなんだけれども、3倍泳ぐのが速いのであるw 思わず前の人に追いつく、追い越すという状況にw これは2〜3人の時はいいけどそうじゃないときは一番後ろで行くのが正解だなぁ・・・という結論に思い至る。追いつく→フィンで蹴られる→止まる→再始動→後ろを蹴ってる→始めに戻る

まぁ・・・上達すればいいんですよね・・・はい、頑張りますw



ぱんぷ!ぱんぷ!ぱんぷ!

最近ちまたで流行の壁登りブームがSix Apartにもやってきました。

TVや雑誌で見る限り壁にびったり張り付いたスパイダーマンのように思えていたけれども、実際にやってみるとこれはスパイダーマンではないな。。。

初めての壁登りは荻窪店。
ここは最大でも3mくらいの壁しかないけれどもトンネルっぽいのだったりオーバーハングの壁だったり色々あるのが特徴なのかな?

レジで申込書に記入してから3150円を支払ってまずは注意事項をまとめた5分程度のDVDを観ることに。しかしこの登場人物・・・かなり素敵な演技力だよ・・・w

DVDを観た後は靴を選んで軽く準備体操をして早速壁に取り付くことに。周りの人の動作やDVDを見た限り軽々ブラブラとやってるんだけど、壁の下についていざ登るという段階になって結構大変そうだよパパン。
とか言ってるうちになんとか最初のコースを上りきることに成功。これは楽しい。かなり疲れるけど楽しい。
でも完全に腕で登っていたようで腕(指先?)がかなりイタイ。とりあえず雰囲気も味わえたところで終了。


先日、2回目のぱんぷを川口店でやってきた。こっちは荻窪とは違い壁が高い。なぜならば命綱付きで登るのだっ。
トップロープというものを初体験。

ここでも最初に申込書を書いて3150円を支払ってから開始。Pump各店毎にこれは支払うようだ。で、一回登録しちゃえば次回からは施設利用料だけでOKと。

最初は小さな壁で思い出しながら登ってみる。100度くらい?の壁の初心者コースを登って気分を良くしてから初トップロープに。下から見るとやっぱり高い。ゴールまでは12mくらいあるらしい。。。こえぇ
下を見たら死ねるので、下を見るのは足下だけと心に誓ってから登り始める。コースは初心者用だったので結構ラクに登っていける。途中、罠が若干あったけれども意に介さずに登る。無事ゴールに到着。やばい、これ楽しいw
降りるときは逆のことをして降りていくなんていう無謀な事はせずにロープに捕まって壁を蹴っていくラベリング降下で降りる。下で支えてくれている人が持ち上がったら・・・ロープを放したら・・・なんてな事を考えていたら降りれないので信頼して降りるのですw

その後、2〜3本トップロープで遊ぶ。最後は頂上までいくコースを攻略することに。頂上までだと15mくらいありそう。ガンダムさんですよ。これも初心者用のコースだったのでなんとかクリアすることに成功。降りてくる時間が長いw

と、非常に筋肉痛と闘う体育会系部活SAぱんぷ部入部の巻でした。(部活何個目だw)
次回は最後にギブアップした所をクリアするぜ!


デカルトの密室

パラサイト・イブ以来久しぶりに瀬名秀明の本を読んだ。相変わらず難解なまでに科学的な内容を。。。

内容的には攻殻機動隊 - Ghost in the shell - だw
ロボットにゴーストは宿るのか?
人はその意識をデカルトの密室から解放できるのか?

登場する主人公と主人公が開発したロボットのケンイチがそれぞれ”ぼく”という一人称を使うものだからこの文脈の”ぼく”はどっちだ?!と迷う迷う。。。でもかなりおもろかった


解放の日

アンディ・マクナブ
お久しぶり、ニック・ストーンシリーズの最新刊。

これまではミッションを最初から一緒にこなす仲間っていなかったけど、今回はなかなかお茶目なエジプト人の二人組が登場。この二人、見事にフラグ立ちまくるのであーる。。


Movable Type 4.2 リリース

難産ながら無事に元気な子が生まれました。

今回のアップデートは0.1なだけだけど、1.0分の進化は有るんじゃないだろうか?!
すいません、言い過ぎました><
0.5くらいです>w<

PostVoxはMT4.2でも問題なく動いてますね。はい。


Installing Subversion on Bluehost

実は入っていなかったSubversion

何かとあると便利なSubversion
レポジトリを公開しなくたってOSSのチェックアウトに使えるSubversion
あゝ愛しのSubversion いま君は何処

と言うことで、今使っているホスティングサーバBlueHostへのSubversionのインストールメモ

READ MORE