Written on June 30, 2011 11:11 PM. Posted in 日常
今年デビューするすると噂があったけど、震災の影響で年内は出ないのかなぁと思っていたPEN3が出た。
Panasociが新しいGFを出したのでもしかして出るか?とは思っていたけど。
PNE2 Liteを受けてのPEN3が出たら買いかなぁとは思っていたんです。はい。きっとこれ、買いますよボクw
あおいタンカワユスw
そこ以上に十分に熟成されたPENでしょう。同時にPEN3ライト、PENミニも開発中の発表があったけど、まぁ別にそっちは求めてないかなと。
PEN3のレンズキットに3つのレンズアダプター、+パナソニックのパンケーキがあれば良いんじゃないかしらん?
最近、写真撮ってないのでこれを機に写真部復活ですよw
多分、22日発売だけどその時点で買っている気がするw
Written on June 18, 2011 7:16 PM. Posted in 日常
正確には、VOX -> TP -> MT だけど。
そのままTPでもなんの不都合もないんだけど、まぁ、個人的使い分けの中ではVoxに投稿していたコンテンツはここだなぁと。
VoxがCometと呼ばれていたローンチ前からのデータだったので、結構な数はあった。
やり方は…。
かなりどす黒い黒魔術を使ったので載せないw
簡単に言えば、TPからMT形式でエクスポートしてMTで記事のインポート。という至極当然の手順ですよ。途中で色々黒魔法を唱えただけでw
カテゴリがセットされていないのでそれをセットして再構築するのが一番大変でした。まる。
Written on June 13, 2011 10:46 PM. Posted in お買い物
MT5.1の開発終了と同時にオフィスのMacBookを再インストールしたんです。OSを入れてから必要なファイルはTime Machineから引っ張ってくるだけ。まぁPerlbrewはしてみましたが。
準備も終わってさぁTime Machineにお願い〜しようと思ったら、使っていたポータブルHDDは既に空き容量不足。何かあったときに戻せなくなるのはキケンだなぁと思い、FireWire400のHDDはどうなんだろう?とAmazonでお買い上げしてみたわけです。
READ MORE
Written on June 12, 2011 4:56 AM. Posted in 日常
色々試してみてServerman@VPSでいけるんじゃね?という結論に達したので、正式に移住した。いまここはVPS上。新天地。ちょー早い。
久しぶりにサーバを1から構築したので色々手間取ってしまった。(OSのインストールは無かったのがマシか)
それぞれの内容はまとめてないのでまた今度。Wikiに備忘録するかなぁ
1,DNSサーバとしてNSDをセットアップ。
Bluehostのデータを元にゾーンファイルをせっせと書いた。
2.Apacheのヴァーチャルドメインをセットアップ
実はUbuntuなので、ここは凄い楽だったりする。ヴァーチャルホスト毎にconfファイルを用意してsite-availableに突っ込んでa2ensiteするだけ。httpd.confでも一緒なんだけど、管理が楽的な?
3.SMTP、IMAPをセットアップ
一番ハマったw
なんか昔はもちっとさくさくとセットアップ出来た気がするんだがw
Postfix+Dovecotでなんとかセットアップ。
Googleさんの証明書を弾いていたので、ROOT証明書もセットアップ。
これ、昔はなかったw
4.MTセットアップ
とりあえず最低限のモジュールだけ入れて再開。
色々追加を入れねば。
5.Wikiをセットアップ
いやぁ〜つかうかな?
PukiWikiだったけど、MediaWikiにしてみた。
6.To be continued
まだまだ続く。。。と思うよ