Articles in November 2007

京都・大阪秋の旅(四日目)

すでに帰京して数日が経とうとしているけれども。家に着くやいなや39度越えの熱を出して寝込んでいたので。
と言うことで、4日目の記憶。


京都・大阪秋の旅と銘打ちながら、四日目はふと思い立ち奈良・飛鳥の地へと向かうことに。

飛鳥と言えば、聖徳太子や蘇我馬子・入鹿が活躍した飛鳥時代に都が合り、仏教伝来の礎となった場所。そして、万葉の時代の詩が数多く残るステキな場所ですな。

今回はこんなステキな飛鳥の里を車ではなくぶらりと自転車で巡ってみようという計画。天気も良いし良い感じないか

READ MORE

This week's challenge: 'Dead of Night'.

はい、今週もPhoto Fridayの週末ですよー。今回は”Dead of Night”
思わず直訳してガクブルしてしまいそうですが

と、英次郎センセは教えてくれました。

と言うことで、深夜・真夜中ですね
くれぐれも心霊写真を出さないようにw


京都・大阪秋の旅(三日目)

はい、三日目を迎えた今回の旅。
今日は何処へ向かいましょうかね……
などと考えることも出来ないくらい疲れていたので今日は一日ホテルで寝てましたとさw

観光旅行というとどうしてもガツガツと移動してしまってまるで休んでる感が無いので、それなりに滞在しているのだからゆっくり休んでもいんじゃね?
といったところ。ええ、十分に休みました。休みながら昨日撮った写真を使ってROUNDRECT X RUSSIAで遊んでみた。やっぱりおもろいな。このソフトは。

明日は朝っぱらから奈良、飛鳥の里に行きますよ!


京都・大阪秋の旅(二日目)

すっきり晴れ渡る空、凛と張り詰めた空気、ほほを撫でる風が少しだけ寒い。上空を旅客機が間近に迫りながら向かってくる。ボクは今、名神高速の上、京都南に向かって渋滞にはまってます><

と言うことで、二日目は今回の目的である京都で紅葉狩りに出掛けることに。場所としては、伏見稲荷を散策した後歩いて東福寺まで行って東福寺の紅葉を収める計画。

前日の疲れはホテルに併設の大浴場で癒して、いざ出発したは良いけれども、吹田ICから早速の渋滞。嗚呼、この旅の行く末は read more...


京都・大阪秋の旅(二日目)

すっきり晴れ渡る空、凛と張り詰めた空気、ほほを撫でる風が少しだけ寒い。上空を旅客機が間近に迫りながら向かってくる。ボクは今、名神高速の上、京都南に向かって渋滞にはまってます><

と言うことで、二日目は今回の目的である京都で紅葉狩りに出掛けることに。場所としては、伏見稲荷を散策した後歩いて東福寺まで行って東福寺の紅葉を収める計画。

前日の疲れはホテルに併設の大浴場で癒して、いざ出発したは良いけれども、吹田ICから早速の渋滞。嗚呼、この旅の行く末は…

READ MORE

京都・大阪秋の旅(一日目)

夏休みをまだ取っていなかったのと、時期的に紅葉の季節と言うことで久方ぶりに京都へ旅に出ることにした。
社会保険の保養所で日航プリンセス京都に泊まろうと思っていたんだけど、時期間違えて取れなかったので大阪・江坂のチサン・インに泊まることに。(京都が微妙に近くて遠いw)

今回も車での移動を前提にしているので一日目は大阪までの移動に費やすことに。




READ MORE

600mmはどんな世界?(2)

月を撮ってみた。
150mmレンズ(300mm換算)と比べるとやっぱデカイ。
そして、E-510はやっぱり望遠レンズと相性が良い。手ぶれ補正がきっちり効いてブレませんよ。
トリミングしちゃったのと、満月ではなかったのでこれでは比較しにくいかもしれない?






SA釣り部は東京湾に旅に出ました。

BOUZU続きのSA釣り部だが、あべさんの「いっちゃう?」の一言と、今はバスよりシーバスでしょー。と言うことでいざ東京湾へ!!果たしてBOUZU共の運命は?


たまに晴れ間は覗くが全体的に曇りがちな土曜日の昼下がり、出航前のちょっとしたトラブル(レンタルロッドが無くて、最悪おいらの持って行ったベイト用バスロッドとスピニングなシーバスロッドを3人で共有する事に!?だったのだけれども、船着き場にたまたま置いてあったロッドで事なきを得る)も乗り越えて、東京湾脇の運河に面した川からあべさん、たいちくん、そしておいらは思ったよりも吃水の低いボートで意気揚々と東京湾目掛けて漕ぎ出した(実際に漕いだわけではなくエンジンだけど)


湾内に出ると、風も穏やかで波もさほど高くないなかなか絶好の釣り日和。他の船の作り出す波に乗る度にバコーンとボートが上下するけどw ま、それもジェットコースターみたいなものです。振り落とされでもしない限りは楽しいですよ。
さて、最初に着いたポイントは湾内から再度他の運河に入ったところにある建造物の際狙い。船長の薦め通りシンキング・ミノーを投げ始める。開始から数投でたいちくんにアタリが!!しかし、糸が細かったためか見事に切られてしまった…南無

その後、場所をちょこまかと移動しながらルアーもミノーからバイブレーションに変更して投げること数投、おいらにアタリが!!ドラグ調整をしながら無事にぶっこ抜きに成功!!
ついにBOUZU軍団の汚名を返上することに成功しましたYO!!
まぁ、サイズ的にはスズキというよりもフッコ・セイゴクラスですがね……。

SANY0012.JPGSANY0016.JPGSANY0015.JPG


場所を再び変えて湾内に戻る。東京湾内にはとにかく無数に構造物が建っている。メタルギアソリッド2のプラント編的な構造物を見ると、思わずすニーキングミッションを行いたくなるがそこはぐっと堪えて釣りに没頭。

……話を戻す。

他のボートが付いている構造物に行くと、そっちのボートでは釣り堀間隔でシーバス(やっぱりスズキではなくセイゴ・フッコ級)をボコボコあげているじゃまいか!聞いてみると、メタルジグによるジギングでウハウハらしい。そう聞いては居ても立っても居られないのが釣り部魂。おいらの買っていたメタルジグ2本+船長の1本を借りて揃ってジギング開始。すると、さっそくHIT!!しかも、あべさん、たいちくんのダブルヒット!!
その後もジギングでおいらもザクザクぶっこ抜く。ジギングは落としては巻き取るという結構地味な釣り方だけど、効果は抜群なのw

そうこうするうちに夕暮れ・日没を迎え、おいらのベイトタックルでは着水が見えずにバックラッシュを繰り返しまくったのでベイトは納竿して今日のファイトを思い出していた頃。
あべさんにこの日一番の特大級ヒット!!!
本人曰く、「ちっさいちっさい。」だったが、ボートの際での暴れっぷりはそうは見えなかったw
サイズ測ってないけど、多分70cmクラスだと思われる!!すばらしい!!
そのときの模様は動画でどうぞw

SANY0023 SANY0024

そんなこんなで18時を迎えタイムアップ。シーバスの引きを思い出しながら帰路に着いたのでした。
年内はもうきっついかなぁ〜〜

次回は、「新年・わかさぎ釣り大会」でお会いしましょう。では、さようなら〜〜〜






300mm望遠の世界はどんな世界?

と言うことで、前々からの宣言通りオリンパスの70-300mmレンズが無事に届きました。
もちろん、右が70-300。デカイ、太い、しかし大きさほどの重さは感じない。

思えばこのレンズが発売になる前、まだ予約を受け付けていた頃に頼んでおけば良かったのだが、買えるっしょ!と、余裕扱いていたのが間違いの始まりだった。

実際に購入を思い立ち注文しようと思ったら、ヨドバシをはじめどこの店にも在庫がありゃしない。価格コムで見ても「在庫有り」な店も実際は在庫切れという状態で途方に暮れておりました。
もちろん、オリンパスのオンラインショップも在庫なしで、11月末ゴロの入荷予定というつれないお言葉。。。

そんな時、いつものように価格コムで在庫有り店舗を探していたところ、岐阜の三星カメラに在庫3の文字!!
ダメ元で発注をしてみると、当日に発送してくれたらしく翌日には配達のおっちゃんが来てくれました。
しかも、価格も価格コムでも最安値に近い価格でお得。三星カメラ++


と言うことで、実際の写真をどぞ。






カレンダーが1月だとか言わないw


This week's challenge: 'Travel'.

最近、撮れてません……。が、今度のテーマはTravelね。
一言でTravelと言っても、いかにTravelを感じさせるかが難しいな……

取り敢えず、期限ギリギリで旅には出るので、そん時にでもなんか撮れると良いな。